- ホーム
- 感染経路・特徴
感染経路・特徴
感染症とは?
細菌やウイルスなどの病原体が体内に侵入・増殖し、発熱や嘔吐下痢、咳等の症状がでることをいいます。
感染症の一般的なイメージは人から人にうつる伝染性の感染ですが、
破傷風やツツガムシ病などのように、人から人にはうつらず、
動物や昆虫から、あるいは傷口から感染する非伝染性の感染症も含まれています。
感染経路Route of Infection
病原体が体の中に侵入する経路は
大きく分けると2種類あります
-
妊娠中の胎児に母親の胎盤、出産時の産道、または母乳を介して乳児に感染が伝播(母子感染)することです。
風疹やトキソプラズマ、B型肝炎などが垂直感染を起こします。 -
水平感染は垂直感染以外のものを指します。
感染源(人や物)から周囲に広がるもので、接触感染、飛沫感染、空気感染、媒介物感染の4つに大きく分類することができます。
水平感染の特徴 4つのルート
-
1接触感染
- 特徴
- 感染者(源)に直接接触して感染します
- 例
- 伝染性膿痂疹(とびひ)、破傷風など
-
2飛沫感染
- 特徴
- 咳やくしゃみで飛び散ったしぶき(飛沫)を吸い込むことにより感染します
- 例
- インフルエンザ、かぜ、百日咳、マイコプラズマなど
-
3空気感染
- 特徴
- 空気中を漂う微細な粒子(飛沫核)を吸い込むことにより感染します
- 例
- 結核、麻疹(はしか)、水痘(みずぼうそう)
-
4媒介物感染
- 特徴
- 汚染された水、食品、血液、昆虫などを介して感染します
- 例
- コレラ( 水 )、食中毒(食品)、ウイルス性肝炎(血液)、マラリア(蚊)など
- 永井こども医院
- 〒229-0032
神奈川県相模原市矢部2-30-3
TEL:042-752-1115
院長:永井 完侍
診療時間:午前 8:50~11:30 / 午後 3:20~6:00
休診日:木曜日、日曜日、祝日